
はいさい、グンソーです。
最近の流行り ‘’群れ探し‘’
昨日が良かったから今日も。
ってことで、本日の海。
1本目:リトクリ
砂地でまったりマクロ探し。
面白いの見つけたけど写真では伝わらないので載せるのやめます(^-^;
2本目:エンジェルケーブ
地形&サンゴ。
3本目のダイビングに備えた浅場でマクロ。
3本目:野原曾根
ギンガメアジの群れ。それを捕食しようとカマストガリザメ登場。
水面近くでバラクーダの群れ。マンタは見れなかったけど、なかなか良かった( *´艸`)
そんな1日。

気温:33℃
水温:28~29℃
風:南
乗合先:うるまダイビングクラブさん

はいさい、グンソーです。
先日フサキで野外ライブがありました。
毎年参加して、
毎年汗だくになって
毎年飲み過ぎて
毎年筋肉痛になって・・・。
やっぱおっさんです。
でも
毎年楽しいです。
石垣島最高\(^o^)/
さてさて、本日の海。
今日は西表方面で潜ってきました。
1本目:スズメダイハウス
サンゴもキンメもキレイでした。
ツカエイがいたみたいですが、見逃しました(T_T)
2本目:野原曾根
相変わらずバラクーダの群れは見れましたが
ギンガメは見れず・・・。
ちょっと残念。
3本目:ヨナラ
激流でした。
中層で留まるだけで息切れです。
必死でマンタの写真1枚撮りました。
そんな1日。

気温:31℃
水温:28℃
風:南からやや強め
乗合先:うるまダイビングクラブさん

はいさい。
連日、オリンピックや高校野球でいい試合があり
連日、夜更かししてますが
連日、感動して
連日、ついつい飲み過ぎちゃってるグンソーです。
疲れが取れない・・・。
さて本日の海。
今日は、シークレット&ヨナラの大物ダイブ。
シークレットでは、80~90匹のバラクーダの群れや
遠くにギンガメの群れ、マダラトビエイが接近してくる~。
などなど、良い感じでした。

ヨナラでは、ツカエイが6匹、マンタが・・・5匹かな。
流れが弱かったものの、透明度はぼちぼち。
こちらも良い感じでした。
明日もヨナラかな。

ポイント:シークレット・ヨナラ
透明度:15~25m
気温:33℃
水温:30℃
風:南の風
乗合先:OHANA石垣島さん

はいさい、グンソーです。
オリオンビアフェスタ2016が開催されている石垣島
私も仕事が終わったらぷらぷらっと
大好きなビールでも飲みに行ってこようかと・・・。
なので・・・
早速・・・本日の海。
1本目:ヨナラ
そこそこの流れと透明度。
マンタが合計3匹見れましたよ。
それぞれ単体だったので、ちょこっとだけ残念かな。
2本目:野原ケーブ
地形には入らず、ただただ深場で窒素を溜めて終了。
3本目:シークレット
ここで大当たり( *´艸`)
ギンガメの群れ、ロウニンアジ、バラクーダ
イソマグロ、マダラトビエイなどなど。
しかもマダラトビエイには、かなり近づけました~(^^)/
大物ばかりのラッキーな1日。

ポイント:ヨナラ・野原
透明度:25m
気温:33℃
水温:30℃
風:南の風
乗合先:うるまダイビングクラブさん

はいさい。
台風1号の動きがとっても気になって
気になって気になって
夜は7時間しか眠れないグンソーです。
この台風の影響で明日から長い休みになりそうです。
だれか暇な人がいたら飲みましょ。
お願いします。
さて、本日の海。
今日もヨナラ方面で3ダイブ。
1本目はシークレット。
濁ってるし、流れがあるしで
思うようなダイビングが出来ず
何とかバラクーダの群れを発見。
透明度さえ良ければ、いい写真が撮れたのにな・・・。

2・3本目はヨナラ。
2本とも弱い流れで潜りやすかったものの
透明度はやはりイマイチ。
それでも7匹か8匹のマンタに出会えました。
この1ヶ月の中では1番多く見れました。
ラッキー( *´艸`)
そんなオールドリフトの1日。

ポイント:ヨナラ方面
透明度:15~20m
気温:34℃
水温:30~31℃
風:南東から東の風。
乗合先:OHANA石垣さん

はいさい、グンソーです。
GW4日目。
朝は昨日と同じで梅雨空。
雨も降ったりして、微妙な天気でしたが
徐々に天気が回復。
昼過ぎには晴れ間が広がりました。
そんな本日の海。
1本目は屋良部コーナーで大物狙い。
バラクーダ50匹くらいの群れと
全く動かないマダラエイ1匹。

2本目はマンタスクランブルへ。
通過マンタが1枚のみ。
ま、私だけ見てないですけど・・・。
3本目は底地。
いつものようにサロンパスやハナゴイ以外に
グルクマの大群GET!!
グンソーグルクマの大群に遭遇。
・・・『ぐ』ばっかり。
・・・。
明日は午後から風が変わる予報。
どこ潜ろうかな。

ポイント:屋良部・川平石崎
透明度:15~20m
気温:28℃
水温:27℃
風:南東の風
乗合先:パラダイス倶楽部さん

はいさい、グンソーです。
GW3日目。
梅雨入りしてるやろ。
って思うような本日の石垣島。
折角のGWやのにな~・・・。
なんて、ついつい思っちゃいます。
そんな天気はイマイチだった本日の海。
天気はイマイチでも行ってきましたよ!!
今年最初の波照間島!!!
やっぱり波照間島。
抜群の透明度!!!
っていうほどでもなかったですが・・・(^-^;
それでもキレイでしたよ。
そんな波照間島で200Diveを迎えたKENさんJUNさん

おめでとうございます!!
思い出に残る記念ダイブなりましたね。
これからも安全に楽しく潜りましょう\(^o^)/
で
明日はマンタを見に行きましょうね。

ポイント:波照間島・竹富島
透明度:20~30m
気温:27℃
水温:27℃
風:南東の風
乗合先:パラダイス倶楽部さん

まいど、おおきに(^^)/
グンソーです。
訳あって、今日から出だし変更です。
といっても、大した訳ではありません。
わたくし関西人なので、今日から関西弁で
ブログを書いていこうかと・・・思ってますねん(笑)
ほな早速・・・今日の海なんやけど
またまた午後から2本ヨナラへ潜りに行ってきたわ~。
ほなら、透明度悪いし、天気もイマイチやし。

せやけど、マンタはおるんです~。
ほんで、バラクーダもおったんです~。
ほんまええポイントやわ~。
毎日行けたらええんやけどな~。
次、行けるとしたら・・・だいたい一週間後かぁ~。
楽しみにしとこっと。
ほな、また今度。
関西弁でのブログでした<m(__)m>

ポイント:ヨナラ
透明度:10~20m
気温:29℃
水温:28℃
風:南西→北西6~8m
乗合先:ビーチライフさん

はいさい。おじさんです(^^)/
今日からしばらくヨナラに行けなくなります(T_T)
ヨナラ好きの私にとっては、とーーーっても残念でなりません。
ま、仕方がないことなんですが・・・。
ということで、今日の海は
石垣島の西側で潜ってきました。
場所は、大崎方面。
1本は大物が見れたらいいな~なんて思いながら
屋良部コーナーへ。
船を停める前に水面でバラクーダの群れを確認したので
急いでエントリー!!
50匹くらいのバラクーダの群れGet(^^)/
順調な滑りだし。
2本目、ハナゴイリーフでマクロダイブ。
ナカモトイロワケハゼやコブシメ8匹など。
途中、コクテンフグが15匹くらい群れて泳いでいたのが
印象に残りました。

3本目、ミノカサゴ宮殿でまたマクロ。
定番のハナミノカサゴやヤッコエイ4匹など。
途中、グルクマが・・・300?? 500??
とにかく、今までに見たことがないくらい大量に群れてました。
そんな群れ群れの1日。
明日は、川平のマンタかな。

※写真はM.Kさんから頂きました。ありがとうございます。
ポイント:大崎方面
透明度:15m
気温:27℃
水温:25℃
風:北東→東の風4m
乗合先:OHANA石垣島さん

はいさい。おじさんです(^^)/
4月最終日の本日
北よりの風がやや強く吹いたため
海はちょっとご機嫌ナナメです。
ただ天気は良く、気温も27℃と
南国っぽい暖かさで、海に入るがとても気持ちよかったです。
さてさて、本日の海は
明日からしばらく行けなくなるポイントへ
マンタを狙って行ってきました( *´艸`)
ま、ここ数日連続で行ってますけど・・・。
今日もマンタは健在!!
何匹見れたのか定かでないくらいいました。
ラッキー( *´艸`)
その他にも、マダラトビエイやバラクーダの群れにも遭遇。
4月の〆は、楽しいダイビングでした(^^)/
明日から・・・どこ潜ろっかな(-_-;)

ポイント:ヨナラ
透明度:15~20m
気温:27℃
水温:25℃
風:北東から5m
乗合先:OHANA石垣島さん